
SLで着物作りが難しいのは
2010年06月24日
SLではRLで着たいような服がたくさんあります。
カジュアルなものからフォーマルなものまで無いものはないくらいです。
それらはアバターの動きに合わせて軽やかに動き、見た目もそう不自然ではありません。
では着物はどうでしょう。
残念ながら、いまだRLそのままを再現できた着物はありません。
それはなぜかというと、着物の作りがSLの服の構造と合っていないからです。
服は胴体に付く身頃部分と腕に付く袖部分に分かれますが、着物はこのつなぎ目が違います。
このように肩から少し腕にはいる部分からが袖布になるため非常に再現が難しくなります。
腕は当然、肘で曲がりますが袖がこの動きについていけないというわけです。
で、今回出した「着物美男」は袖の動きを表現したスカルプト袖を作り、通常通り腕の上と下に分けて付けました。
袖の上下は大きさの違う同じものが付いています。
肘から下に付ける袖は動きによっては外したほうが自然に見えます。
さらに左右の袖の形は変えてあります。いつも左右同じ動きをするわけではないですしね。
こうした曖昧さを袖に入れることで、少しは自然な袖に見えるのではないかと思ったのですが、これでもやはりRLの着物の再現にはまだまだですね。
カジュアルなものからフォーマルなものまで無いものはないくらいです。
それらはアバターの動きに合わせて軽やかに動き、見た目もそう不自然ではありません。
では着物はどうでしょう。
残念ながら、いまだRLそのままを再現できた着物はありません。
それはなぜかというと、着物の作りがSLの服の構造と合っていないからです。
服は胴体に付く身頃部分と腕に付く袖部分に分かれますが、着物はこのつなぎ目が違います。
このように肩から少し腕にはいる部分からが袖布になるため非常に再現が難しくなります。
腕は当然、肘で曲がりますが袖がこの動きについていけないというわけです。
で、今回出した「着物美男」は袖の動きを表現したスカルプト袖を作り、通常通り腕の上と下に分けて付けました。
袖の上下は大きさの違う同じものが付いています。
肘から下に付ける袖は動きによっては外したほうが自然に見えます。

さらに左右の袖の形は変えてあります。いつも左右同じ動きをするわけではないですしね。
こうした曖昧さを袖に入れることで、少しは自然な袖に見えるのではないかと思ったのですが、これでもやはりRLの着物の再現にはまだまだですね。