
イベント記念浴衣
2008年05月18日
プレスリリースにも入れてますが<フォンタナオーケストラコンサート イン SL天神>が
今夜日本時間22時に開催されます。
詳細はこちら。
今回のイベント用に浴衣を2枚時間限定でご提供しています。

配布は5月18日午前0時から午後11時59分(日本時間)までです。
配布場所はこちらです。(tenjin fukuoka japan (222, 77, 23))
着物の襟も改善し、かなり本物に近い感じになってます。
SLの着物であれ?っと思ったのが、帯の下部分におはしょりがない着物が多いことでした。

構造的に無理なら入れなくても仕方ないんですが、簡単に入れられるのに
なんでないんだろうなぁと思ってましたが、おはしょりを知らない人もいるようですね^^;
(男物の浴衣にはおはしょりはありません)
(お‐はしょり 【御端折り】女性用着物で着丈より長い部分を腰の辺りでひもで締め、たくし上げること。また、その部分。)
もちろん何でもありなんで、なくてもOkなんでしょう。
なお、写真では違う草履を履いてますが今回の配布では一足のみとなってます。
それとスカートが表示されないバグが多発しているのでその対処法のノートカードを
入れてますが、それでも万全じゃないようですね。
見えないスカートなんてホントに困るバグなんで早く解決して欲しいですー!!
今夜日本時間22時に開催されます。
詳細はこちら。
今回のイベント用に浴衣を2枚時間限定でご提供しています。

配布は5月18日午前0時から午後11時59分(日本時間)までです。
配布場所はこちらです。(tenjin fukuoka japan (222, 77, 23))
着物の襟も改善し、かなり本物に近い感じになってます。
SLの着物であれ?っと思ったのが、帯の下部分におはしょりがない着物が多いことでした。

構造的に無理なら入れなくても仕方ないんですが、簡単に入れられるのに
なんでないんだろうなぁと思ってましたが、おはしょりを知らない人もいるようですね^^;
(男物の浴衣にはおはしょりはありません)
(お‐はしょり 【御端折り】女性用着物で着丈より長い部分を腰の辺りでひもで締め、たくし上げること。また、その部分。)
もちろん何でもありなんで、なくてもOkなんでしょう。
なお、写真では違う草履を履いてますが今回の配布では一足のみとなってます。
それとスカートが表示されないバグが多発しているのでその対処法のノートカードを
入れてますが、それでも万全じゃないようですね。
見えないスカートなんてホントに困るバグなんで早く解決して欲しいですー!!
AQUA SHOP GONBE
2008年05月18日
5月17日、AQUA SHOP GONBEさんのメインショップがリニューアルオープンしました。
商品開発で忙しいGonbeさんに代わって新しいお店の制作をお引き受けしました。

元のショップは低めに作られていましたので、今回は倍の高さで横も広めに作り直しました。
実際の建築に関しては素人でも思い描いた建物が作れるっていいですね。
このGonbeさんの新しいショップは開放的でシンプルをベースに、ご本人撮影の写真を
水族館のパネルのように見える感じで建物に組み込んでいます。

建物の一階部分は中大型海洋系生物をメインにした売り場に。

建物の二階部分は小型のお魚とペンギンと鯉売り場になっています。
地域の時間帯を変えることでとても綺麗な景色が楽しめます。
鯉屋は日没で。

夕日の中、鯉を見ながらのんびりお話しするのも楽しいですよ。
ペンギン売り場は朝日の方がいいですね。

商品を見に行くだけでなく、そこで時間の許す限りくつろいだり出来る空間になればと思っています。
これより前に作った支店の小笠原ショップは少し海風にさらされて寂れた感じにしています。

どちらもリニューアルイベントのキャンプチェアが置いてあったりしますのでぜひご利用ください。
詳しくはGonbeさんのブログでご確認くださいね。
商品開発で忙しいGonbeさんに代わって新しいお店の制作をお引き受けしました。

元のショップは低めに作られていましたので、今回は倍の高さで横も広めに作り直しました。
実際の建築に関しては素人でも思い描いた建物が作れるっていいですね。
このGonbeさんの新しいショップは開放的でシンプルをベースに、ご本人撮影の写真を
水族館のパネルのように見える感じで建物に組み込んでいます。

建物の一階部分は中大型海洋系生物をメインにした売り場に。

建物の二階部分は小型のお魚とペンギンと鯉売り場になっています。
地域の時間帯を変えることでとても綺麗な景色が楽しめます。
鯉屋は日没で。

夕日の中、鯉を見ながらのんびりお話しするのも楽しいですよ。
ペンギン売り場は朝日の方がいいですね。

商品を見に行くだけでなく、そこで時間の許す限りくつろいだり出来る空間になればと思っています。
これより前に作った支店の小笠原ショップは少し海風にさらされて寂れた感じにしています。

どちらもリニューアルイベントのキャンプチェアが置いてあったりしますのでぜひご利用ください。
詳しくはGonbeさんのブログでご確認くださいね。